羅刹王バラシュナ攻略
強さ3 行動表へジャンプ
- ドラゴン系
- 強さ1:全属性等倍
- 強さ2:炎氷1.0倍,風雷土0.9倍,光1.0倍,闇0.9倍
- 強さ3:炎氷1.0倍,風雷土0.8倍,光1.0倍,闇0.9倍
- 守備力がかなり高い,物理90%マイナスの技もあるので,物理職は無理.近くにいると打撃完全ガードの技も使ってくる.
- 構成
- 賢者(扇)
- 魔法使い
- 僧侶:ヒーラー
- 竜術士 or 魔法使い2(短剣魔)
- 各職行動
- 賢者
- 開幕はいやしの雨→むげんのさとり.初手がパラライズだった時しずくつかってもいい.
- 常に雨を維持する.これが仕事.僧侶のベホマラー1回で回復できるように.
- 最初はいやしの雨で耐える.
- 魔念想がでてきたときにきせきの雨を使う.
- 零の洗礼でまほカンタを消す役割も重要.
- パラライズシャワーを僧侶がシャインステッキする時は,賢者がベホマラーする.
- 無理に攻撃しなくても大丈夫.蘇生や回復する.
- 僧侶が大変そうな時はベホマラーしてあげよう.
- 魔法使い(杖)
- 開幕は(ソールワンド持ってるなら)魔結界→暴走魔法陣→攻撃
- 超暴走魔法陣による暴走魔法で攻撃
- 避けられる攻撃は全て避ける.死ぬと蘇生,回復,バフとかで5ターンくらい失う.無理するくらいなら1ターン様子見したほうがハイリターン
- 活名の杖もつよい.魔念想が出てきた時に使うといいかも.
- 置き葉っぱくらいしてあげれるとかなり優秀な魔法使い!立て直しは魔法使いにかかっている.雫,葉っぱ使おう.
- 霊脈は想念がいなくて安定してる時,
- 僧侶
- 回復担当
- パラライズシャワーが来たら着弾する瞬間にシャインステッキで回復.
- 暇があれば天使,アイギス,ファランクス
- レギロ,ジェルザークがでたときにはフバーハも.
- スピリットゾーンもいい感じに.
- テンペと八門が早すぎるので,回復が遅れるとしぬ..被弾同時回復
- 余裕があれば聖女を蒔いておくと,想念時の攻撃で生き残ることがあったり.神速メラガイアーや連続ドルマドンなど硬直が長い時に,聖女→ベホマラーとかいける.(ターンが溜まっている時のみ)
- テンペストもできればAペチではなく移動で行ければ,祈り更新とかできる.
- 女神は自分や賢者に.
- 魔法(短剣)
- 移動しながら戦う
- ヴェレノーマで毒にしてからメラガイアー,マヒャデドス,メラゾーマで攻撃.ヴェレノーマはできるだけ陣に乗って使いたい.
- 呪文速度18%がほしい.
- アイギスの守りも優秀.魔念想が出現した時に使うといい.
- 必要装備
- 毒,即死,転び,怯え,呪文,
- 必要耐性多い,装備例↓↓
- 頭:おびえ100,即死100(宝珠込みで.)
- 体上:呪文耐性
- 体下:毒100,攻撃魔力とか
- 腕:呪文速度
- 足:転び100,(宝珠込みで),移動速度も欲しい.
- 竜のうろこ
- ドラゴン,攻撃魔力,炎呪文ベルトとかあると強い./li>
- 不安ならアヌビスのアンクでHP持っても.
- 賢者は扇で,僧侶は豪遊のベルトとかでHPもりもり
強さでダメージは変わるので雰囲気だけ..
- 敵は動かない.
- 神速メラガイアー
- 連続ドルマドン
- 羅刹弾→前方直線上に約2000ダメージ 2回.よくある直線即死攻撃
- 凄絶なる禍唱→・敵の周囲に約950ダメージ,混乱+踊りの追加効果,バラシュナにマホカンタと打撃完全ガード.【Lv2】約1250ダメージ.洗礼で消そう.
- 嵐撃シェルター→・敵の周囲に約2000ダメージ(無属性),ショック+良い効果を全て消す追加効果,バラシュナに打撃完全ガード
- 死毒の旋風→・対象と周囲に約400ダメージ+もうどくの追加効果(5秒ごとに50)【Lv2】約460ダメージ【Lv3】約520ダメージ
- 羅刹爆震→・対象と周囲に約330ダメージ 2回【Lv3】約380ダメージ 2回
- パラライズシャワー→・対象と周囲に約550ダメージ(無属性)+感電の追加効果(最大HPの10%ダメ)※キラポン等で防げない.【Lv2】感電ダメージが20%に増加.【Lv3】感電ダメージが30%に増加.これが一番厄介.
- ジャッジメントダーク→数秒後,全員に約320~380ダメージ 2回.(対象の近くにいる人も巻き込む).【Lv3】約350~400ダメージ×2回
- 破滅のテンペスト→召喚中はスコルパイドの時に使ってくる.敵の周囲以外に9999ダメージ 2回.※CT 45秒
- 想念具現の術→歴代聖守護者ボスの魔念想(攻撃できない)が1分程度出現※初回CT 60秒、次から120秒
- 分散する災禍→※レギロ,ジェル,ガル,デルメゼ召喚中.対象と周囲に約720ダメージ 2回.(複数人で受けるとダメージ分配).【Lv2】約800ダメージ 2回.【Lv3】約900ダメージ 2回
- 獄門クラッシュ→※スコルパイド出現時のみ使用.全員に約1100ダメージ(ジャンプで回避可能)
- サドンボルケーノ→※ジェルザーク召喚直後に使用.60秒間、フィールド周囲がマグマに覆われる
- 羅刹王の覇道→※魔念想出現後、これを使うことでバラシュナの行動パターンが魔念想モードから通常モードに戻る1分間、こちらが1人死ぬごとにバラシュナのテンションが上昇.これがあるから大砲はダメ.海賊は連れていけない.
- アンサンブルメテオ→50%以下のみ地面が橙色に光り、数秒後に隕石が2個落ちる.【Lv2】隕石が3個に.【Lv3】隕石が4個に
- 八門崩絶→敵の上下左右ナナメの8方向にレーザーで9999ダメージ+40秒間最大HP約30%低下※キラポン等で防げない、HPアップで上書き以外治らない.【Lv1】HP25%以下で使用.【Lv2】HP50%以下で使用.【Lv3】HP白から使用、当たり判定が2回に ※レギロ、ジェル召喚時は使わない
条件付き攻撃

振り向いた時点で技を出す方向は確定しているので,足の指の向きを見て回避する.
指が三本あって,左右の指は安全.真ん中の指は危険.

強さ1,2
行動
どうやら体力ごとではなく,通常モード,魔念想モードというものがあるらしい.
通常モード

魔念想ローガスト出現時

魔念想が消えた後
- 渦唱/テンペ/ジャッジ/羅刹弾/(八門)→羅刹王の覇道→通常モードへ
通常モード

魔念想スコルパイド出現時
- テンペ注意
- ジャッジ→八門 注意!

魔念想が消えた後
- 渦唱/テンペ/ジャッジ/羅刹弾/(八門)→羅刹王の覇道→通常モードへ
通常モード

魔念想ジェルザーク出現時
- 初手サドンボルケーノ→A

魔念想が消えた後
- 渦唱/テンペ/ジャッジ/羅刹弾/(八門)→羅刹王の覇道→通常モードへ
通常モード

魔念想ガルドドン出現時
- 羅刹弾/八門/→ジャッジ→想念具現の術→A

魔念想が消えた後
- 渦唱/テンペ/ジャッジ/羅刹弾/(八門)→羅刹王の覇道→通常モードへ
通常モード

魔念想デルメゼ出現時
- 羅刹弾/八門/→ジャッジ→想念具現の術→A

魔念想が消えた後
- 渦唱/テンペ/ジャッジ/羅刹弾/(八門)→羅刹王の覇道→通常モードへ
通常モード

強さ3
行動
どうやら体力ごとではなく,通常モード,魔念想モードというものがあるらしい.
通常モード

魔念想ローガスト出現時

魔念想が消えた後
- 渦唱/テンペ/ジャッジ/羅刹弾/(八門)→羅刹王の覇道→通常モードへ
通常モード

魔念想スコルパイド出現時
- テンペ注意
- ジャッジ→八門 注意!

魔念想が消えた後
- 渦唱/テンペ/ジャッジ/羅刹弾/(八門)→羅刹王の覇道→通常モードへ
通常モード

魔念想ジェルザーク出現時
- 初手サドンボルケーノ→A

魔念想が消えた後
- 渦唱/テンペ/ジャッジ/羅刹弾/(八門)→羅刹王の覇道→通常モードへ
通常モード

魔念想ガルドドン出現時
- 羅刹弾/八門/→ジャッジ→想念具現の術→A
- 羅刹爆震→連続ドルマドン→羅刹弾(八門注意!!!)

魔念想が消えた後
- 渦唱/テンペ/ジャッジ/羅刹弾/(八門)→羅刹王の覇道→通常モードへ
通常モード

魔念想デルメゼ出現時
- 羅刹弾/八門/→ジャッジ→想念具現の術→A

魔念想が消えた後
- 渦唱/テンペ/ジャッジ/羅刹弾/(八門)→羅刹王の覇道→通常モードへ
通常モード
