常闇の竜レグナード
- ドラゴン系
- 全属性0.75倍(強さ4,5)
- 構成
- パラ
- どうぐ使い or 僧侶
- 遠距離アタッカー(海賊,魔法使い)
- 各職行動
- パラ
- めちゃ難しい.
- りゅうのうろこと合わせた52ダメージ軽減でもろもろの無効化を目指す.
- ハンマー持ってブレス100推し勝ちにしたり,片手剣もって,どうぐ使いと一緒に押したり.
- ラインをコントロールする.押しすぎて壁ドンはあまりよくない.どうぐ使いがはげおた避けで後ろに回りたいから.
- 磁界がある時はバフを温存する.磁界とだいぼうぎょだけでも無敵になる.
- 不動の構えの切れ間に木を杖蹴る.効果時間とCTがおなじなのでどうしても切れ間がある.切れてるときにはげおたきたらふっとぶ..
- ウイングダイブを大砲に当てないように誘導する.できたらかっこいい.
- 50%~の6ロストを担当する.
- 詳細は行動表に.
- どうぐ使い
- 弓ぽんでの感電対策ができなくなった→リムーバーが大事
- ピオリム維持,海賊いるならバイキルトも.
- 2人で押すと壁抜け率が高くなる.下がってきた時に最小限壁補助.
- ガジェット,災禍はヤリを持って敷く
- 相撲時以外は雷を警戒する.雷にリムーバーを合わせる.
- 基本50%〜は咆哮の外へ下がっておく.咆哮あとパラへリムーバー
- 咆哮避け無理な時はパラの隣で咆哮を食らう.ラインを下げないように
- 海賊,魔法使い
- ひたすら攻撃.できるだけレボル,ガジェットとかとシナジーあわせれたらいい.全ての体力を削る.HPは66万
- 必要装備
- ブレス, マヒ, 雷,ウイングダイブは風属性.封印(ブレス100ならいらない)
- ターンエンドまで:13~14秒
- 通常攻撃→2連撃
- 霜白の氷塊→対象と周囲に氷ブレスダメージ+地面に円状の氷.氷内にいると一定時間動けなくなる
- 紅蓮の炎→対象と周囲に炎ブレスダメージ+地面に円状の炎.炎内にいるとダメージ.
- シャイニングブレス→前方に光ブレスダメージ+呪文封印・特技封印...
- ダークネスブレス → 前方に闇ブレスダメージ+全属性耐性低下+呪い。呪いはMP減少の効果
- はげしいおたけび→周囲に最大HPの90~95%程度のダメージ+ふっとび.後ろに回り込めば避けることができる.どうぐ使いは頑張る.
- いてつくはどう→前方範囲270度に、全ての補助効果解除の効果.犯罪.
- ウイングダイブ→飛び上がって直線状に大ダメージ2回+移動速度低下.2会だから聖女の守り貫通する.風属性なので風100ならにおうだちできる.
- テールスイング→対象と周囲に雷ダメージ+マヒ+感電.※感電ダメージは約2秒ごとに最大HPの15%.効果時間は30秒
- ひかりのはどう→かかっている悪い効果を消す.
- 竜の咆哮→広範囲に15秒間ショック+守備力0.自身のテンション1段階上昇+与えたダメージの50%回復+行動間隔2段階上昇+ウォークライ
攻略チャート
強さ5だけど4でもこれでいいかも.
HP66万 制限時間20分→1分あたり3.5万くらいなぐる必要がある.
レボル,ガジェット,ウルトラ大砲,超魔力覚醒とかのシナジーを合わせる.
Aモードループ
- 黄色以降はAモードループで戦うことでかなり安定する.
- まず,白からの継続怒りはロストしたほうが良い
- 黄色になって最初の怒り咆哮から数えて5行動後(咆哮を1として数えて5回行動後)にロスト.
- その間魔法使いはどんどん攻撃.怒りを引く
- 怒りをひければまた竜の咆哮ローテになる.
- 竜の咆哮ローテ(Aモード)のエンドははげおたがテールスイングなのでかなり楽.例えばCモードとかだと裁きの雷槌とかある.しんどい.
- 再び咆哮から数えて5行動後にロストする.これを繰り返せばAモードで固定することができる.
行動
・100%~75%
- 怒りトリガーはBモードの攻撃,なのでパラがなぐるとパラに怒りが来る可能性がある.

・75%~50%
- 怒りトリガーはBの呪文のみ.

・50%~0%
