邪蒼鎧デルメゼ
強さ2 行動表へジャンプ
強さ3 行動表へジャンプ
強さ4 行動表へジャンプ
- 物質系
- 強さ1:全属性0.5倍
- 強さ2:全属性0.25倍
- 強さ3:全属性0.1倍
- 強さ4:全属性0.05倍
- 構成
- 賢者,僧侶:ヒーラー
- まも(前まも)
- まも(サポまも)
- 武闘家
- 各職行動
- 賢者
- 立ち回りの半分はタゲ下がりとボム誘爆
- 開幕はむげんのさとり
- 装備はブメ,鈴もつける
- 最初はいやしの雨で耐える.
- 壁抜けのリスクが高い,後衛周囲のボムが誘爆したりそしてなかなか陣形戻せなかったり.
- 硬直長い技する時は正面は避ける.レイの餌食になる.離れすぎるとL字抜けの原因になる亜kら,10m程度を保つ.タコやスタバが来たら離れてあげるといい.あと爆発避けで前衛が下がってきた時.
- 基本外周寄りに立つ.内側のボムだけ見てればいいから.
- いやしの雨は更新できる.きせきの雨は空白時間ができる.今は回復魔力高いからいやしの雨を維持するのが良さそう.
- いやしの雨はほんとにすぐ切れる(1分).点滅してから更新しようと思っても切らしてしまうことがある.雨切らしは賢者失格.5秒前に使ったとしても他に何もないんからもう一回飴使ったもいい.何回雨しくの??って思われるくらい.
- 雨更新するタイミングは,回復不要行動を取った時,他の人がタゲ下がりしてる時,自分タゲあとの反撃行動に合わせて.
- このタイミングでは雨かレボルが打てる.
- 他の人がタゲになったら賢者がすぐに壁に入る.一番壁長い人に反撃行動が来る.その賢者タゲを引くために.壁に入った時は押す.
- 反撃通常攻撃はひっぱる.HP白の時は反撃に通常攻撃がある.それを引っ張れると30秒くらいメゼの行動を制限できる.
- 黄色以降のジャッジメントブルー.ボムを割らずに安全地帯へ移動する.ボム割ると回復が遅れてしまうから.
- 赤移行の固定ローテのジャッジの時は次に分散が来るから,回復遅れると硬直中にベホマラー受けることになって,死んでしまう.だからボム巻き込まずにすぐ回復.あとボム割るとツッコミしてきた人がいた場合,賢者が割ったボムに被弾してしまう可能性ある.
- ジャッジ前に雨を切らさない.Cモードのファントムを見逃さない.Aモードは満タンを心がける.
- 当たりマラー,反転しない時,コバルト,ファントム,ブレスだったらその場でベホマラーする,回復してから反撃よけが間に合う.強さ3
- 僧侶
- 雨がないのでムドーアクセだと前衛HP足りなくなる可能性がある,あとれぼるもないので火力はさがる.ジャッジメントでファラ,やいば必要.
- 討伐のしやすさは賢者,練習のしやすさは僧侶.僧侶は立て直しが楽っていうのがあるけどそもそも立て直しとか何回もしてるなら勝てない.なら立て直し無くそうってなるけどそれなら賢者構成でいい.
- 回復するだけだと賢者の劣化でしかない.満タンを保つ,そして聖女の守りをかければ,ウェーブが来ても相手にダメージが行かないんので,ベホイムでよかったりする.
- 強さ3のみあたるときにウェーブ来たら,メゼの後ろにいる人にツッコミ避けすると回避できたりする.賢者なら当たりながらベホマラーでいいけど,僧侶はなるべく避けるといいかも.
- タゲ下がり中,タゲにリベホイムしとくと追加回復が不要になる.1人のHPが少し減ってる時とか,ベホイムじゃなくて,リベホイムしとくとその後の攻撃も追加回復不要になったり.
- 後衛に聖女かけておけば,ファイナルレイ被弾しても後衛は生き残れる.
- 自分にレプラきたとき,ベホマつかう.
- 天使の守りも,メゼでは優先的に使う.前衛がボム誘爆とファントムボールとか聖女では耐えれないダメージを受けることがある.そのとき天使あるといい.
- 女神の祝福は,リンク先が死んで,ザオトーンがかかって,孤独になった人が出た時.
- スピリットゾーンも優先.僧侶の理由がエコなので,MP回復薬使わせるのは僧侶の恥,なのだそう.あと僧侶構成だと火力落ちるんだから,そのMP回復のターンも攻撃してもらわないとだめ.
- シャインステッキ.前衛にレプラが来た時,中衛がしずく使ってくれる人なら,シャインできる.悪魔でも回復蘇生が最優先.
- キラポン.ダークネスブレスの属性低下が痛い.武闘家には不屈もあるけど,使っておこう.不屈にターンを取らせない.そして,氷闇宝珠のレベルを5~6にしてもらう.
- フバーハ,各自滅却もできるけど,キープしたい,スクルトも通常攻撃を一回で回復できるようになるから便利.でもフバーハキラポンのほうが優先.スクルトキープとかできる余裕はない.
- ティンクルバトン.まもに使いたい.悶絶にうまくあわせよう.ウォークライを見たらかけてあげると,ビーストファング,,悶絶の流れだと思うから,悶絶に合わせられるかも.
- 雨がないからジャッジメントがつらい.Cのファントムボールを見逃さない.ファントム→ジャッジとか,コバルト→ジャッジとかが,ベホマラーだけで対応するとほぼ死ぬ.雨があると耐えるけど,なので,2回回復か,雫回復,それかファラやいば.
- まもがやいばしてる時にベホマらーかけると,ぼうぎょが硬直してボム被弾のリスクが高まる.HPがちょっと減ってるくらいなら,やいばで耐えれるから,やいばしてるなら,ベホマラーはキャンセルしよう.
- まも(前まも)
- ヒーラーとリンクするまもが前まも.ヒーラータゲの時に壁に入ってから.武闘家とかに壁スイッチ.自分は壁からはずれる.
- 勝てない理由は全滅.火力不足じゃない.攻撃できるときに攻撃すれば勝てる.攻撃回数よりも,ミスが少ない人の方が勝てる.
- 攻撃を誘導して,反撃で球を破壊することが重要.
- 後衛が壁に入ったらすぐ抜けて,後ろから攻撃する.反撃ゲージは8秒くらいで溜まる.壁で2回双竜したら,もう反撃対象になってしまう.
- 反転する時は,後ろから殴り続けてOK.そのまま壁になる.
- いつ爆発するか不明な爆弾地帯を通る時は,一切行動せずにツッコミ待機する.壁直柄自動爆破に当たると全滅必須.
- コールサファイアはターンを消費しない.攻撃はやめた方がいい.双竜先起きしてるなら大丈夫.極竜はむり.
- モードチェンジあとは超高速行動してくる.当たってないとか言い訳だめ.高速行動するってわかってるから無警戒なのが悪い.
- 陣形の中にある玉は絶対割っちゃだめ.
- ビーストファングを大事にしよう.ウォークライから次のウォークライまでに2回使える.ウォークライの直後にビーストファング使ったら,効果切れるまでにもう一回使うことができる.だけどウォークライ中に2回よりは,ウォークライ中レボル中に1回,ウォークライ切れレボルあり中に1回の方がダメージがは多い.レボルを待った方がいい.
- 悶絶は踊り子(荒神の舞)がいないから,双竜うちとダメージほぼ一緒.だけどテンション,災禍とかがあるときはダメージ爆発上昇する.あと,双竜は打てないけど,悶絶はできるって時がある.弾があって近づけない時とか.
- リンクはギリギリじゃなく早め早めに更新しよう.ボムとかで近づけないことがある.4分くらいで更新しとこう.
- まも(サポまも)
- ヒーラー以外のもう1人とリンクするまもがサポまも.武闘家の壁更新をサポートしたり,回復をしずくでサポートしたりする.
- 開幕は全力ダッシュで壁に行く.コバルトならやいばで乱数耐え,ブレス,ボールなら潔く死ぬ.レイだったら左に避けてリンク
- 前まもと武闘家が壁よりで,サポマモはめぜの横.時計回り内側.ブレスとかを武闘家と同時に受けない位置.
- ブレスの範囲は180度くらいあるから,結構横というか僧侶と直角よりも外くらい.おくすぎると回復が届かなくなるから注意.
- 後ろにいる時は絶対壁の後ろに立つ.前にいたり後ろにいたりと立ち位置がコロコロ変わるのがサポまも.
- めぜ近くでボム爆発する時,武闘家は下がってためる弍とかしてると思うけど,まもは攻撃できる.そのときは武闘家とまもは一時的に入れ替わったり.武闘家が遠い時とかも壁に入ってあげたり.
- リンク更新は早めに.サポートなので,サポートの手を止めることはできない.リンク更新できるときにやろう.3分に一回くらいでもいいくらい.
- しずくについて↓↓
- 反転する時に壁も一緒にダメージ受けた時,そのあと通常攻撃だったら死んでしまう.そういうときとかしずくあげたり.
- 祈りがきれそうな時とかも,しずくして,祈りどうぞとかいったら天才.
- レプラきたとき,僧侶の社員ステッキで直す.雫補助がないと永遠に直せないから,レプラの文字が見えたら雫回復して,僧侶がシャインするのがスムーズ.
- 回復が遅れる時.移動してからベホマラーしないといけないとか,ボム回避が必要とか.そういうとき雫いっかい挟んであげると僧侶が楽になる.
- ジャッジは1人でも対応をミスったら,即全滅レベル.ジャッジの時は後ろに移動して,まえまもの逃げ道を確保するくらい逃げる.しずく補助も考えよう.
- さぽまもは千差万別.PTで話し合いながら自分のベストと思う動きを!
- 武闘家(前衛)
- 壁しながら攻撃.
- メイヴとかと違って,近づけない時がある.離れてためる弐したりすることがある.臨機応変に.
- 反転時には壁外ししたときが安全.ブレス→通常攻撃とかを耐えれないから.まもが壁になってくれたらいいけど.もすブレス当たってしまったときは,一目散に逃げで,やいば待機しとこう.
- ボム地帯で反転する時も壁外しが安全.
- いつ爆発するかわからないボム地帯を通過する時はツッコミ待機.
- あと,難しいけど,8秒の反撃ゲージが溜まる前にレプラとかで,タゲが当たっってしまったとき,武闘家が推してから反撃ゲージをためることで反撃誘発ができる.行動表示されてから2秒以内に押せば,反撃ゲージがリセットされず,タゲ下がり時間+押した秒数が8秒以上になれば反撃発生する.
- 必要装備
- 転びガード,おびえガード100%は必須.ブレス耐性ないなら呪い100と,前衛は幻惑も欲しい.
- うろこかラスチョ
- めぜ4の準必中は攻撃力653,賢者はこれを目指す
- 僧侶の必要な回復魔力は1329 飯混み.これを目指す.1340近くあれば安心.
- 賢者の回復魔力はピアスなら1011あるといい.仮面なら,1107.推奨
- 竜のうろこ,打たれ名人(宝珠,パッシブの被ダメ-10
- 以下装備例
- 頭 おびえ100 ,HP HP
- 体上 ブレス14 呪い100 宝珠合わせて20%を目指す
- 体下 幻惑100 混乱70
- 腕 会心
- 足 転び100 移動6
- 以下ヒーラー装備例
- 頭 HP28
- 体上 ブレス41
- 体下 回復魔力52
- 腕 呪文速度
- 足 転び90 移動6
- レメディピアス,攻撃うろこ,神智のゆびわ,イシスのアンク,剛勇のベルト,カード HP 回復魔力 攻撃 ひきよせのすず,ブエルの大紋章 すばやさ 邪教司祭 HP
強さでダメージは変わるので雰囲気だけ..
- 通常攻撃 2回攻撃.
- ファイナルレイ→よくある一直線即死
- 魔蝕→1000越えのダメージと 混乱 幻惑 呪い 全体性低下 攻撃守備2段階低下
- 絶対零度→1500越えダメージ,おびえ
- ファントムボール→700くらいを2回ダメージ
- コバルトウェーブ→前方扇状に1000くらいと転び.
- ターコイズブラスト→周囲に500,とか900ダメージレベルによって変わると,マヒ,関電,ふっとび2回.
- コールサファイア→フィールドにボムを4つ召喚.デルメゼの攻撃が当たるか,2分30秒で爆発.
- ダークネスブレス→対象と周囲にダメージ,MP減少,全体性低下,幻惑
- レプラコーンコード→1000くらいのダメージと小さくなる.
- 分散する災禍→対象と周囲に分散ダメージ
- ジャッジメントブルー→キャラ全員とそれぞれの周囲にダメージ2回.巻き込むとしぬ.
- スタンバースト→周囲にふっとばし,守備力0,ショック.めぜにはテンション,ピオラ2段階,ミラクルブースト
- まずメゼは絶対外周に引っ張る.内側の玉は無視できるので.
- だいたいフィールド一周が120秒くらいで,玉の起爆は150秒(2分30)なので,回り切ったタイミングでちょうど爆発することがある.それを避けるための反転
- 黄色から反撃にスタンバーストが来る.毎回反転するのがいい.
- C固定ローテのジャッジ,絶対零度,分散,これを使って玉を掃除する.
強さ1
行動
・100~75% AI2
・省略
・75%~50% AI2
・省略
・50~25% AI2
- コールサファイア(スクランブル中はファントムボール)→ジャッジメントブルー→絶対零度→分散する災禍→ファントムボール
- レイド 分散,ボールの間は殴り放題

・25%~ AI2
- コールサファイア(スクランブル中はファントムボール)→ジャッジメントブルー→分散する災禍→ファントムボール

強さ2
行動
・100%~75% AI2
・省略
・75~50% AI2
・省略
・50~25% AI2
- コールサファイア(スクランブル中はファントムボール)→ジャッジメントブルー→絶対零度→分散する災禍→ファントムボール

・25~0% AI2
- コールサファイア(スクランブル中はファントムボール)→ジャッジメントブルー→分散する災禍→レプラコーンコード→ファントムボール

強さ3
行動
・100%~90% AI2
- 固定なし
・90~50% AI3
- 固定なし
- AI3コバルトは次かなりCTCの可能性がある.歩いても2秒くらい見た方がいい
- 僧侶タゲ分散のためにサポまもは僧侶側にもいる.壁成立したら攻撃していい.
・50~25% AI3
- ダークネス,レプラ,レイ,スタバ着てたらB確定,ファントム来たらCローテ開始
- AI3コバルトは次かなりCTCの可能性がある.歩いても2秒くらい見た方がいい
- ローテ以外の分散はなくなるから,サポまもは壁のために下がりつつ,積極的に攻撃できる.

・25~0% AI3
- AI3コバルトは次かなりCTCの可能性がある.歩いても2秒くらい見た方がいい

強さ4
行動
・100%~90% AI2
- 特になし!

・90~75% AI3
- AI3コバルトは次かなりCTCの可能性がある.歩いても2秒くらい見た方がいい

・75~50% AI3
- AI3コバルトは次かなりCTCの可能性がある.歩いても2秒くらい見た方がいい
- サポまもは僧侶側にいく,分散のため.引っ張れたなら攻撃してもいい.

・50~25% AI3
- ダークネスブレス,コバルト,レプラ,レイ,スタバが見えたらBモード,ファントムボールきたらCローテ開始
- AI3コバルトは次かなりCTCの可能性がある.歩いても2秒くらい見た方がいい
- サポまもも引っ張れるように僧侶側に下がっておく.

・25~0% AI3
- レプラ,レイ,WJ,スタバきたらBモード WJもBモードにあるので,DJ→分散だとCローテ開始.
- AI3コバルトは次かなりCTCの可能性がある.歩いても2秒くらい見た方がいい
- サポまもも引っ張れるように僧侶側に下がっておく.
